This course was created with the
course builder. Create your online course today.
Start now
Create your course
with
自動再生
Autocomplete
前のレクチャーに戻る
次のレクチャーに進む
ずーっと続くオンラインサロン・コミュニティの作り方
はじめに(この章は文章だけです)
参加の目的とあなたのプロフィールを教えてください(アンケート)
このコンテンツの著作権・視聴権限について
【week01】コミュニティをつくる目的を明確にする
目的が明確でないコミュニティは長続きしません (8:06)
ビジネス段階別のコミュニティの目的設定 (16:08)
コミュニティの種類 (11:32)
有料課金のコミュニティ(オンラインサロン)を覗いてみよう (1:59)
Week01まとめ (4:23)
【Week02】タイプ・キャラクター別のコミュニティ運営方法
コミュニティ運営に活かせるタイプ診断 (7:20)
専門家型とキュレーター型 (8:26)
交流形式(1:n型とn:n型) (5:17)
タイプ別の運営事例 (9:20)
Week02まとめ (0:35)
【Week03】コンセプトのつくりかた
コンセプトとは (3:46)
コンセプトの3要素 (6:05)
コンセプトは進化する (9:08)
コンセプトの3つの役割 (5:44)
ありがちな失敗 (4:58)
Week03まとめ (4:08)
【Week04】ビジョンのつくりかた
ビジョンとは (3:13)
ビジョン構築の7つの質問 (8:41)
ビジョンの実例 (6:42)
応援される人とされない人の違い (9:17)
時間を味方につける (9:29)
Week04まとめ (4:07)
【Week05】ファンをつくるための発信術
ファンとは何か (7:41)
売り物がないとファン作りは意味がないのか? (2:18)
なぜあなたの話はつまらないのか (15:18)
ファンのつく発信のマトリクス (8:59)
ファンのいる人の3要素 (6:21)
【Week06】コミュニティの本スタート前のテストマーケティング
コミュニティはすぐにははじめない
テストマーケでみるべきこと(参加者の質・コンテンツの効力・自分の気持ち)
【Week07】コミュニティの有料メンバーを募る
熱量の高いメンバーを集めるための3つのポイント
コミットメント度合いと期待値調整
良質なコミュニティには入場制限ルールがある
【Week08】運営編01_活性化のためにやるべきこと
入会時すぐに行うオリエンテーション
コミュニティのコンテンツや出来事を相手にキュレーションする
出来事の意味づけというリーダーシップ
会員数ごとの活性化のタスク
盛り下がったコミュニティをどうしたらいいか
【Week07】運営編02_会員拡大のためにやること
サロンの中身をチラ見せしよう
初月無料は使うべきか?
拡大するための作業をメンバーと分担する
他のコミュニティオーナーや先生とコラボする
【Week09】コミュニティがあなたにもたらす安定性や可能性
あなたのファンが仕事仲間になる
継続を前提とした関係性の中で、失敗や挑戦がしやすくなる
人生100年時代こそコミュニティスキルが必須
【Week10】コミュニティを起点としたビジネスモデル
月額課金だけが収益ではない
あのコミュニティが長く続く理由はビジネスモデル
コミュニティのビジネスモデル事例紹介
月額課金だけが収益ではない
このレクチャーはロックされています
すでにコース受講済みの場合は
再ログインが必要です
.
コースを受講してロックを解除する